fc2ブログ

archive: 2022年01月  1/4

あたりや(チャネルキャットフィッシュ編)

 ワカサギだけじゃもったいない。 名物のチャネルキャットフィッシュも食うぞ。 北米産のナマズが特定外来生物として定着してしまったものだ。 しっとり、あっさりして、ちょっとふわふわ。 なかなかいい白身だ。 マナマズよりちょっと柔らかいかな。 白魚も外せないな。 茨城は全国二位の漁獲量。 サクサクのふわふわである。 アザラシさんは白魚付きのそばを発注していたのだ。 白くて長い物ばかりだったのである。 ...

  •  0
  •  0

あたりや(ワカサギ編)

 茨城なら霞ヶ浦の魚を喰わねばならん。  ここだ。ここで喰うぞ。 ほら、自家製麺を推したいけど、霞ケ浦の魚が前に出ている・・・・ ワカサギのフライ定食を発注。 大きい。琵琶湖サイズ並の大きさだ。 ただし、ここでワカサギは国内移入種ではない。 天然分布である。 おっと子持ちだ。冬から春は産卵期。ほくほくしているのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

国選定!重要伝統的建造物群保存地区桜川市真壁

 いきなり茨城編。 桜川市の重伝建に乱入だ。 なお、茨城県の重伝建はこの一か所のみ。 シンボリックな洋風建築、旧真壁郵便局あたりから威力偵察スタート。  ここらあたりはずいぶんな平地で土地に余裕があるのか、町屋の建物の間に隙間があることが多い。もちろん火災対策だろうけど、よそより隙間が広いのだ。 いろんな時代の建物があるけど、漆喰好きなんだな・・・ ここはこの地域で初の登録有形文化財だそうだが、漆...

  •  0
  •  0

とんかつ椰子

 無性にシシカツないしはトンカツが喰いたい。 倉敷の有名店に来てみる。 とんかつ椰子。入り口の木は椰子ではないようだが。 アザラシさんはここでもハンバーグを喰うらしい。 目玉焼きにケチャップスパゲティとは恐れ入ったぜ。王道だな。 小官はトンカツとした。 白飯もカツも大きなバージョンだ。 大き目のカツだ。 しかしだな・・・ソースもよいし、肉もいいのだが・・・・ 大き目カツにするなら、面積より厚みの方...

  •  0
  •  0

栄華楼

 盛りの良さでおなじみ新見の栄華楼。 入口にドラ〇もん・・・大丈夫かな? 日替わり定食を発注。 本日のメインはエビのピリ辛炒め。 値段を考えたらエビはまずまずの量は入っているな。 寒かったので汁代わりにラーメンを発注。値段の割にチャーシューが分厚いぞ。 そして、おかずはエビだけではなかった! 揚げ物四天王の登場だ。 アジフライ、竹輪の磯部揚げ、ササミの大葉巻、揚げ餃子。 これらで定食のメインが張れ...

  •  0
  •  0

道の駅おろちの里

 おろちの里だって。 すごい名前だな。 道の駅内のレストラン、ふる里亭でブッフェである。 大根の皮のきんぴらもある、油断できない店のようだ。 なお、写真右下はイノシシさんである。ますます油断ならない。 マコモダケのきんぴら? こいつはまいった。 白飯だけでなく炊き込みご飯もあるところなどは全く油断ならない。おかずが減らんがな。 天ぷら一式のほか、サラダバーにアイスプラントが混じっているあたり、油断...

  •  2
  •  0

ルートイン松江

 松江で泊まる。 宍道湖と中海を繋げる水路。 若干の小樽感。 ルートイン松江。 狭い? 寝具があれば充分だろう。 一夜明けて朝食。 まずは洋食で一膳。 フレンチフライだけでなく、オニオンリングがあるのかいい。 次は和食だな。 日本海が近いのでブリもあるぞ。 そして味噌汁は、やはりシジミなのである。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0

トタン屋のシジミラーメン

 「ぎょうさん」以外にも名物はあるぞ。 例えば、ここだ。出す店は複数あるらしいが。 しじみラーメンな。 松江だから、宍道湖のシジミは外せないわけだ。 丼着。 シジミをのぞけばシンプルだな。 麺はシンプルな中太ちぢれ麺で塩のスープに絡む。 網はいい。シジミを探さなくていいから。 飲んだ後の締めにラーメンは定番。ただし、松江のラーメンはジャンクじゃなかった。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位...

  •  0
  •  0

味富のぎょうさん

 ぎょうさん。 中国地方では「多い」といういみでつかう地域が多い。 松江に味富という店があって、メニューに「ぎょうさん」がある。 発注を受けてから作り始める。 皮だな。皮を伸ばしている。 これが、「ぎょうさん」だ。 焼き餃子的揚げ餃子、または揚げ餃子的焼き餃子。 一番左が自家製のラー油らしきもの。色は黒いけど、あまり辛くはないので多めにつけるのがいいらしい。 揚げたような焼き餃子だけど、意外なくら...

  •  0
  •  0

アザラシごはん

 アザラシさんが夕飯を作るぞ。 汁椀にシラスが待機中。 完成したらしい。 汁は鬼おろしでおろした大根入り。 しらすは加熱しすぎるのを嫌ったらしい。 ポテサラ。 グラウンドペチカを使用。 ラッキョウの酢漬けが仕込んである。こいつがなかなかの仕事をしている。 居酒屋で爆売れするレベルwwww 味ご飯。 アザラシさんの元々の生息地付近の料理だ。 米とタンパク質が一度にとれるところがいいじゃないか。こっち...

  •  0
  •  0