fc2ブログ

archive: 2022年06月  1/3

オアカムロ

 四国から帰った。 晩飯をどうするか。 このようなこともあろうかと思って、安芸市の魚屋で「オアカムロ」を調達しておいた。 アジは赤いやつが旨いのだ。 こんなところでどうだ。 オアカムロは刺身と炙りとなめろうだ。 下の白いやつはサニーアクシズで調達したアマダイである。白いと映えるな。 アオカムロはいい脂だ。 高梁へ帰ってきてから強制血抜きを行ったが、上手く行っているので肉質も上々だ。 炊き立ての米の...

  •  0
  •  0

一福

 香川に戻る。 最後のうどんは一福だ。 そろそろうどん疲れ(?)かとも思って、細めのうどんの店に来た。 わしはやはり冷たいやつを喰うのだ。 伸びも、コシもしっかりある細身のうどん。 いやはや、この日のうどんはどれもハイレベルだ。 しかも喰い飽きない。なかなかいい日だ。 アザラシさんに至っては四軒目ということもあって、カレーうどんである。 あえての変化球だったが、これも大成功だったらしい。上々である...

  •  0
  •  0

マムアンドダッドクレープ

 デザートも食うものとする。 高知城の東、マムアンドダッドクレープに潜入。 駐車場は1台分しかないぞ。開いてたけど・・・ さて、何にするかな? アザラシさんはなにかトッピングを考えてるらしいが、わしはもう決めているのだ。 これだ。店に入ってすぐこのポップは目に入った。 迷うくらいなら極端に振ってみれば活路が開けるのである。 アザラシさんはホイップに白玉。 白玉は見えてるだけじゃなく、結構な数が埋め...

  •  0
  •  0

廓中ふるさと館で・・・かき揚げちりめん丼

 わしはかき揚げちりめん丼を発注。 なんか、とんでもないものが来たような? 白飯、シラス、かき揚げ(シラス入り)、大根おろしは積み重なっているのだ。 かき揚げは、はりはりと崩壊する。 うまいがな。 それもそのはず、県民総選挙の高知東部で二連覇したメニューらしい。 安芸市の特産「ナス」をカツオのそぼろを使ってタタキ風に。 同じくナスのあんかけ。 見ての通り飲み物www 汁には高知の特産品、ミョウガが...

  •  0
  •  0

廓中ふるさと館で・・・ちりめん丼

 うどんはおやつだろう。本格的な昼食を喰おう。 安芸市の土居廓中まで来た。 廓中ふるさと館は地元のひとおすすめのシラス処なのだ。 内部はレストラン兼直売所で、カレーのルーまで売られている 何にするかな・・・謎のアイス推し。 えびフライ定食が不憫だ・・・ アザラシさんは釜揚げちりめん丼か。王道だな。 これこれ。 ちりめん丼は米が見えるようではいかんのだ。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位く...

  •  0
  •  0

日の出製麺所

 レアさ加減でいえば、谷川より上だろう。 谷川はぽつんと一軒うどんだが、ここは営業時間が1時間しかないのだ。 そうすると、平日でも列ができる。 列は出来るが、吐けるのも早い。 アザラシさんは温かいかけうどん。 端正だな。 わしは、まずは釜玉だ。 なるほど。温かいがコシはつぶれてない。いいうどんだ。 二杯目は冷たいぶっかけ。 なお、薬味等はテーブルに置いてある物を好きなだけ入れる方式だ。 いやはや、...

  •  0
  •  0

谷川米穀店

 たにかわべいこくてん、である。 たにがわではない。 立地がなかなかいいじゃないか。 秘密基地感もあるぞ。 さて、汁物はない。 醤油うどんだ。 まずは熱いやつから。 伸びのあるいいうどんだ。 やわらかいと見せかけて、コシもしっかりある。 冷たいやつも食わないとな。 青唐辛子はおいしいけど、入れすぎたら味がわかりにくくなるのでほどほどにな。 ほかにあるのは釜玉だ。 まあ、いずれにしても儚く消えていく...

  •  0
  •  0

手打ちうどんたむら

 1.5番茶(inbetween)の終わったころ。 平日うどんツアー開始である。 有名店もあまり待たなくても入店できると踏んで、まずは「たむら」から血祭りだ。 開店予定時間40分前に行ったら、開店予定時間25分前に開いた。 なべではうどんがスタンバイ。 熱源は廃エンジンオイルだそうな。 物価高騰の折だが燃料は激安、その分うどんも安く出せるとは店主の弁。 わしは季節を問わず、冷たいやつでのど越しを楽しむのだ。 うま...

  •  0
  •  0

梅仕事?

 気のせいか、今年は梅が多い気がする。 ほれ。こんな感じ。 去年より多いような気がしないか? 去年と同じところ。 相変わらずハタナカさんが梅を採っていたwww どうやら梅酒の為には手段を選ばないらしい。 酒飲みの鑑である。 そんなハタナカさんはブルーベリー酒も造るらしい。 大型種は生で喰った方がいいぞ。 小さくて酸味が強いやつの方が酒に向くのでは? 知らんけど。 ハタナカさんによれば、後は桑酒とビ...

  •  0
  •  0

タイはここ数年安い

 タイも安いのでついでに買った。 鯛めしはどうだ? アラ汁も付けようではないか。 潮汁もいいが、今回は味噌汁でタンパク質も追加だ。 一方、表面を炙ったタイを漬けておきり、生卵、薬味と併せる。 混ぜる。 ざっとでいい。 瀬戸内風鯛めしに、こいつをかけると宇和島風鯛めしのハイブリッド。 上々である。こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい...

  •  0
  •  0