fc2ブログ
食べ物を求めて右往左往したり、ちょっとは観光したりの壮絶な記録
月別アーカイブ
FC2カウンター
 高梁市内で茶の新植をするため、備前市までトラクターをお迎えに行く。

DSCN6095.jpg
 守るべきこと。トラクターはバックで載せなくてはならない。

DSCN6096.jpg
 固定の仕方。タイヤの突起に合わせて前後に結わえる。これで動けまい。

DSCN6097.jpg
 トラクターがいなくなり広くなった農業用倉庫。

DSCN6099.jpg
 到着。
 こいつ、海抜高度6mの全くの平地に居たくせに四駆である。

DSCN6100.jpg
 さて、幾分のメンテナンスもいるだろうから、専門家に見てもらうまで待機である。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 いつもはキムチを入れたりして基本からそれ気味なので、基本的な牡丹鍋を喰うものとする。


DSCN6031_202302261937317f0.jpg
 みそ仕立てだが、酒やみりんも入る。
 使う肉はランプ、厚みは2.5mmである。

DSCN6034.jpg
 すき焼きではないが溶き卵に絡めようと思う。
 七味もよいのではないか。
 高梁市中井町の香りのよいやつだ。

DSCN6036.jpg
 こんななりなのにくどくないぞ。
 飲み物だ。白飯キラーではないな。どちらかと日本酒か。

DSCN6042.jpg
 すこし、寒さが緩むと原木シイタケも生えないわけではない。
 森のアワビであるな。よいよい。

DSCN6044.jpg
 締めは麺ではない。
 キャベツの千切りを最低限の加熱で喰う。
 出汁が絡んでよいのだ。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 しかも2基だ。

DSCN5881.jpg
 1基目。ブドウ畑の防衛用。

DSCN5876.jpg
 1基運んだだけで腹が減って、高梁自動車学校へ。

DSCN5878.jpg
 最近のサンマは背骨がないのか・・・

DSCN5880.jpg
 麻婆豆腐は白飯に載せてしまえ。
 大変結構である。

DSCN5888_20230225201826201.jpg
 2基目は茶畑予定地へ。新植前から防衛である。いや、先制攻撃だ。
 攻撃は最大の防御である。仁義なき戦い最終章で言ってた。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 笠岡のカフェがすごい立地で驚いた件。

DSCN5889_202302242150459a5.jpg
 道中が狭くて急だ。
 ここに車で来るなら最近の軽トラ(前輪がシートの下にあって旋回半径が小さいやつ。要四駆)がいい。そうでなければマウンテンバイクかな。

DSCN5891_20230224215052953.jpg
 カフェ内部はフィンランド語が書いてあったり、ゴー●デンカ●イ関係のものがあったり、やけに北方推しだ。
 聞くと来た人が置いていくので、特に店主は北方推しでないとのことwwww

DSCN5893_20230224215050e41.jpg
 アザラシさんはミルクティーを発注。高梁紅茶だ。

DSCN5894.jpg
 わしは、高梁紅茶とベーグルのセットを発注。
 器がウェッジウッドっぽいな、と思ったら本物のウェッジウッドだったwwww

DSCN5895.jpg
 アザラシさんはワッフルも発注。
 いろいろあるな。
 コロナ以降、短縮営業だったが、そろそろ本格的に営業するとのこと。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 超低温冷凍庫をお迎えした。

DSCN5884_20230223203408109.jpg
 高いところへ運び込むのだ。

DSCN5886_2023022320340517e.jpg
 何とか設置。

DSCN6025.jpg
 収納するのはゆず、レモン、ショウガを破砕したもの。

DSCN6029_2023022320341022e.jpg
 さみしい限りだが仕方ない。

DSCN6030.jpg
 最大-65度だそうな。

 すげえな。フレーバードティーの副原材料だけでなく、コロナワクチンが保存できるレベル。

人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 真空包装機にミンチを入れると。

DSCN5896.jpg
 隙間の空気がなくなって、純然たる肉の塊っぽくなった。

DSCN5898.jpg
 ハンバーグは、作るときに空気を抜くじゃないか。
 これって、すでに空気抜かれてるよね?

DSCN5900.jpg
 このまま焼いてしまえ!

DSCN5902.jpg
 いい感じだが、挽肉はステーキにはならんな。

DSCN5906.jpg
 焼けた!
 いいんだが、やはりステーキ的ではないな。
 これはこれでいいとはいえ、やはりハンバーグなら下味をつけてこねてから空気を抜くのが上策だな。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 遅い時間に夕食を作る時間がない!

DSCN5865.jpg
 また玄武堂にいく。
 もうパターン化してるな。もう飲食店でなくインフラである。

DSCN5868_20230221192905318.jpg
 とりあえず焼き飯。
 バイトが作っているのだとは思うが、なかなか飯の離れ方がいい。感心する。

DSCN5873.jpg
 油淋鶏。
 やや、揚げすぎかもしれんがクリスピーである。
 白飯キラーである。
 チャーハンを喰った後、白飯を発注してしまう。

DSCN5870.jpg
 寒いと汁物がいい。
 汁あり担々麺に見えるけど心の中では汁物である。

DSCN5872.jpg
 この汁ものには麺が入っているのである。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 美咲町の専門店。
 町屋紅茶店凛香に潜入。
 町屋喫茶店でない。町屋紅茶店である。

DSCN5853_202302202012496e1.jpg
 なんか安くない?
 いや、間違いなく安い。いいのか。

DSCN5857.jpg
 わしはヌワラエリヤを発注。
 特徴は出ている。仕入れの成功例である。

DSCN5858.jpg
 一方、高梁紅茶。
 やはりうまく点ててあるな。

DSCN5859.jpg
 アザラシさんアッサムのロイヤルミルクティーを発注したが、生クリームがモリモリになっていて驚く。ここはスタバかwww

DSCN5860_202302202012513de.jpg
 これが400円?
 無茶苦茶である。まだデフレが続いているのである。
 ケーキとミニカレーと紅茶で1000円でおつりが出るやもしれぬ。すげえな。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 朝市に出展していたら、弁当をもらいましたので、内容について復命します。

DSCN5992.jpg
 湯浅シェフによるフレンチ風弁当とのこと。
 見た目は松花堂弁当風で日本人がなじみやすい見栄え。

DSCN5991.jpg
 ターメリックライス付き。
 あまり強い香りはないのでこれも抵抗はないと思われます。

DSCN5995.jpg
 一つのセルに3種類から5種類くらいは料理が入っていて、前菜盛りわせとメインが細分化の上、再編されて仕込まれている様子とも見えます。
 このセルは、ミニトマトを湯剥きした上に中身をくりぬいてツナサラダを射込むなどという繊細な仕事をしていたり、どうやらキノコは天然物かと思われます。別のロットでは別種のキノコが使われていました。
 ほかのセルにしても肉は3種類、魚も2種類など、小さくてもおびただしい手仕事で成り立っていることに驚愕しました。

DSCN5998.jpg
 セルによっては意表を突かれることもありました。
 紫色のものはパープルスイートロード等のムラサキ系さつまいもかと思いきや、大根にムラサキキャベツだか、ブルベリーだかのアントシアニンっぽい色素をしみこませたものでありました。
 油断も隙もありません。

DSCN5993.jpg
 ハーブ類も数種類使われている上に、きっちり果物と焼き菓子もあるあたり、制限の多い中でフレンチを強く意識する内容となっています。
 
 結論としては、こんな手のかかるものをあの値段で出してはいかんだろう、ということになります。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 誰だ。雨男ないしは雨女は。

DSCN5974.jpg
 冬のさなかに朝市を開こうというのだ。
 しかも結構な雨である。

DSCN5978.jpg
 新品のテーブルクロスを投入したが、初日から被弾である。
 寒い中、お値段高めのファーストフラッシュが良く出た。

DSCN5987.jpg
 雨の中でも人だかりができる子ども神楽すげえな。

DSCN5980.jpg
 お客さんも少ないし、寒いので、食うしかない。
 湯浅シェフ謹製のフィッシュアンドチップスは魚部分がチョウザメだ。ベステルかな?
 一般的な衣の厚めなやつでなくてコートレットのようにパン粉がまぶしてある。
 アツアツでいい。このじゃがいももなんだかラセットバーバンクじゃないみたいだ。

DSCN5984.jpg
 そして、熱い汁物がなおありがたいのである。

 雨だけど、結構動きはあった。東京や和歌山から来た人も紅茶を買ってくれたのである。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
116位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
中国地方
6位
アクセスランキングを見る>>