fc2ブログ
食べ物を求めて右往左往したり、ちょっとは観光したりの壮絶な記録
月別アーカイブ
FC2カウンター
 鹿児島だから、やや南の魚があがるが・・・

DSCN5082_20230529204347c92.jpg
 しらすもやはり取れるらしい。
 今回はカンパチやカツオでない鹿児島の魚を堪能してみようというのだ。

DSCN5085_2023052920435401d.jpg
 さて、どれにしようかな。
 ・・・シラスアイスは見送りだが。

DSCN5090.jpg
 まあ、さつま揚げはいるよな?
 揚げたてならなおさらだな。 

DSCN5093.jpg
 シラス丼。専門店だから、これは食っとかないとな。
 薬味を含めてぐるぐるに混ぜて掻きこむのだ!

DSCN5096.jpg
 キスの南蛮漬けはなかなかよかった。
 大型の物を予想したが、小型のものだった。だがそこがよかった。雑魚を生かせる店なのだな。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 知覧あたりを走行すると目に留まるのがここだ。
 前回は朝早すぎて潜入できなかったが、今回は潜入成功。

DSCN5131_202305292031423e6.jpg
 薩摩英国館なのでダブルデッカーがいきなり庭に止めてある。

DSCN5138.jpg
 紅茶を所望するものとする。
 全員ティーポットでガチ飲みだ。

DSCN5145_20230529203145f78.jpg
 スコーンに限界までクリームを盛って食うのがいいのだ。
 ここで遠慮していたら英国面に触れることはできまい。知らんけど。

DSCN5139.jpg
 セットで発注するとケーキスタンドでヌンティーセットもありだ。
 ・・・アザラシさんはそんなことよりも、スコーンに付随する、ジャムの小瓶を持ち帰るのを忘れたほうが印象深かったらしいが。
 
DSCN5142_20230529203138974.jpg
 なおわしが発注した茶は地元の「べにひかり」安定の優等生だな。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 鹿児島なら豚料理。

DSCN5051_2023052711060481d.jpg
 トンカツ喰いたしと思い、竹亭へ。
 ここの肉は地元の黒豚ではないが、かなりの人気店であるらしい。

DSCN5055_2023052711060418d.jpg
 わしはロースにした。なかなかの面積。迫力はあるな。

DSCN5063.jpg
 卓上にはどろどろのソース。
 甘口で、白飯やキャベツを間接的に次々屠ってしまう悪いやつであるwww

DSCN5057_20230527110601d89.jpg
 ロース。いい肉だ。黒豚より柔らかいのに、甘くて力強さもある。行列ができても仕方ないな。

DSCN5060_20230527110559bb1.jpg
 一方、アザラシさんはヒレにしたらしい。こいつもパサつかずやわらかい。

 黒豚じゃなくても、食文化が料理を育てるのか、豚料理のレベルは高い。それが鹿児島なんだろう。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 新たに選定された重伝建に潜入。

DSCN5046.jpg
 南さつま市加世田麓である。
 鹿児島は完全制覇したのに、新たに選定されたので再攻略である。

DSCN5044.jpg
 石垣と生垣の組み合わせと門。薩摩藩的だ。

DSCN5039.jpg
 平山城の別府城から徒歩2分。
 通勤には便利だったんだろうなwww

DSCN5043.jpg
 旧鯵坂邸。明治時代になってからの建築だが、構造は完全に武家屋敷。
 床下の通気に気が配られていて、やはり南国なんだなあと思う。

DSCN5048.jpg
 ちょっと珍しいのが、水路の水が利用できるようになっている武家屋敷が多いこと。街道沿いの集落や宿場町には多い形態だけど、ここは武家屋敷にては特徴的だな。

 それにしても鮫島とか鰺坂とか魚系の名字が多いような?


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
2023/05/28 05:00 重伝建見物のこと TB(0) CM(0)
 枕崎と言えば、茶以外にはカツオかな。

DSCN5012.jpg
 枕崎おさかなセンターに潜入。

DSCN5020.jpg
 展望レストランぶえん。
 わしはぶえんカツオ定食を確保。
 刺身以外にハラス焼きがついているのがいい。

DSCN5023.jpg
 きちんと血抜きしたカツオだ。
 その状態で急速冷凍しているブランドらしい。

DSCN5026_20230526193222e29.jpg
 アザラシさんは地魚刺身定食を発注。
 刺身もいいが、付け合わせのフライも豪華だ。

DSCN5031.jpg
 でも一番の当たりは、おさかなセンター内で買える、その場で買える削り節。
 持ってきていた冷凍庫に即座に放り込んで鮮度維持。
 うまくやったと思う。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 霜が来ない枕崎にて
 
DSCN5011.jpg
 農研機構の施設からほど近い妙見神社の前にて。

DSCN5004.jpg
 ここは日本にアッサム種が導入されて、研究用に整備された茶園があったことに由来する記念碑がある。
 なお、日本の公式登録品種第一号、すなわち茶農林1号は、なんと「べにほまれ」でアッサム系の紅茶用品種である。緑茶用の品種じゃなかったのである。

DSCN5008.jpg
 ほうら、高い高い。
 ヤブキタでも4mくらいのものを見るが(耕作放棄地で)、アッサム種は普通に雑木林っぽくなるな。
 ここは霜がないので、耐寒遺伝子のない普通のアッサム種が越冬できるそうだ。

DSCN5010_2023052509080999c.jpg
 シタビラメかと思ったら、アッサム種の葉っぱ。大きい。

DSCN5001_20230525090812f28.jpg
 そうなると1芯2葉も大きい。手摘みでも安くあがるな。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 最近紅茶の加工が忙しく、しかも絵面がどれも類似で、書いている自分が面白くないから、鹿児島編を書きます。

DSCN4983.jpg
 桜島を見ながら湾を半周。

DSCN4984.jpg
 農研機構の野菜茶業研究所枕崎茶業研究拠点に侵入したのだ。
 ポリフェノールオキシダーゼの活性の高い品種を探そうとしてけど、「それより香りがいいやつを選んだ方がいいのではないか」との意見をもらう。それもそうか。

DSCN4987_202305241952265d0.jpg
 古い資料もあるぞ。枕崎すごい比率だwwww

DSCN4993.jpg
 ちょいと手摘みで捕った葉を揉捻するのに、一キロ級揉捻機は欲しいな。
 ・・・たぶん使わわないような気はするけど。あったらいいじゃん。

DSCN4989.jpg
 立木もいいが、茶は圃場に仕立ててこそ。
 別の場所に数十種植えてあり、どれも三年物だったが、枝の広がり具合が様々で、これから植える計画の品種が割とよく広がっており安心したものだ。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 絶対うまい、淡路玉ねぎの麺つゆ漬け玉ねぎ。

DSCN6797_2023052308300313b.jpg
 今年も淡路の草地家から来たぜ。

DSCN6796_20230523083005d23.jpg
 でかい!
 淡路の玉ねぎは化け物か・・・
 品種は七宝。玉ねぎ農家一押しの品種だ。

DSCN6790_2023052308301105e.jpg
 皮剥き、レンチン、麺つゆに大匙1の酢。密閉したら冷蔵へ。

DSCN6792_20230523083008b6f.jpg
 まあ、半日以上は漬けたいわな。

DSCN6793_20230523083008543.jpg
 カレーの付け合わせが福神漬けの時代が終わった・・・
 これからは、めんたまの時代だ。知らんけどwwww


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
2023/05/24 05:00 自作料理のこと TB(0) CM(0)
 ちなみにわしの発注状況。

DSCN6785_202305210933442cc.jpg
 やはり定食である。
 なかなかの盛りだ。
 千円少々だが、この店で千円以上の定食は少ないので大奮発したのである。

DSCN6783_202305210933470f4.jpg
 副菜は豚骨ラーメン。
 チャーシューもあるので今回はタンパク質に不自由してないな。

DSCN6787_20230521093350d38.jpg
 杏仁豆腐も控えているので食後の締めも安心だな。

DSCN6786.jpg
 そして、追いタンパク質。
 豆腐のタンパク質に、挽肉のタンパク質を追加してしまうというのか。どれだけ贅沢なんだ。

DSCN6784.jpg
 で、主食は油淋鶏。
 から揚げにたれを絡めたものである。唐揚げ強化月間にふさわしいのである。

 なお、白飯のお代わりは1回まで無料である。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 急に唐揚げを喰いたくなった。

DSCN6779.jpg
 から揚げの大家と言えば旅農人ファームさんだろう。
 随伴を依頼して天福に来た。
 まずは単品の唐揚げだ。
 安くて量が多い、そしてそこそこに美味いという出来だ。上々だな。

DSCN6777_20230521093239af8.jpg
 なお副食として(主食は唐揚げ)、旅農人ファームさんは豚骨台湾ラーメンだそうだ。

DSCN6776.jpg
 旅農人ファームさんは同じく副食の野菜炒めを麺を喰った後のスープに入れて、あたかも野菜を麺であるかのように喰うらしい。上級者の技である。

DSCN6782_2023052109324217b.jpg
 なお、アザラシさんは塩ラーメンと・・・

DSCN6781.jpg
 八宝菜を発注した模様。

 ちなみに、単品で唐揚げを発注したが、それぞれの定食にもから揚げは付いているのだ!



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
104位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
中国地方
6位
アクセスランキングを見る>>