fc2ブログ
食べ物を求めて右往左往したり、ちょっとは観光したりの壮絶な記録
月別アーカイブ
FC2カウンター
 ある日のこと。

DSCN7383_20230628174724911.jpg
 がっけぷちカフェにて。
 「最近急激に改良が進んだ」とのうわさがある白いプリンが出ていた。

DSCN7384.jpg
 左が従来のプリン。黄ぃなやつ。
 右が問題の白だ。

DSCN7393_202306281747275c8.jpg
 黄色はこってり。
 玉子感が強い。
 もしかすると卵のにおいも強いので卵がそれほど好きでない人は癖があると感じるかも。
 まあ、そもそもそんな人はプリンを喰わないとは思うけどwww

DSCN7391_20230628174721c47.jpg
 白はすっきり滑らか。
 黄色しかない時代は黄色で満足していた。
 白があれば、白を中心に喰うかな?

DSCN7394.jpg
 こうなればついでにサトウキビアイスも血祭りだ。
 
 体が冷えるくらい冷たいものばかり喰ったのである。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 四国からしまなみ海道経由で本州へ。

DSCN5252.jpg
 夜になり尾道で夕食を喰おうとする。
 中華食堂一楽へ潜入。

DSCN5251_20230628174651b2d.jpg
 アザラシさんはシウマイを発注。

DSCN5245_202306281746493b8.jpg
 対抗してわしは餃子を発注。
 並べ方が異様に端正だ。

DSCN5240_20230628174646360.jpg
 アザラシさんはワンタンを発注。
 ワンタン麺はあってもワンタンのスープはあまり見かけない。
 この店はアザラシさん向けなのだろう。

DSCN5241.jpg
 わしは「うめだいこん」を発注。
 荒い梅と大根おろしの入った中華そばである。
 いきなりさっぱりとした風情になる中華そば。
 ありだな!
 しかし、構成要素の都合上、スープの温度が幾分低い様子。
 猫舌の向きにはおすすめできるな。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 亀正に行けたから大分に用はないwwww

DSCN5227.jpg
 とっとと退散だ。
 佐賀関まで撤退。

DSCN5231.jpg
 佐多岬までフェリーだ。
 人がいないwwww

DSCN5229.jpg
 八幡浜から出ているフェリーより小型だから揺れやすいとも聞く。
 ここでゴロゴロしながら乗るがいい。

DSCN5233_2023062719043641d.jpg
 なんか、どん兵衛の縦型は自販機でしか見ないな。
 売店があれば面白いが、最近は簡素化の方向だ。つまらん。

DSCN5235_202306271904363bb.jpg
 佐多岬に上陸し、八幡浜まで移動したあたりで日没。
 普段は谷底に住んでいるので日没が珍しい。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい


DSCN5207_20230626200924206.jpg
 カンパチも食べておく。
 鹿児島産というから桜島の南側で養殖しているものかな。

DSCN5224_202306262009174aa.jpg
 中トロのぶつ切り。
 握りと同じ値段だけど、量が多い?

DSCN5222.jpg
 最後はあっさりとしたサワラで締める。
 もちろん重複はたくさんある。

DSCN5212_202306262009203b7.jpg
 デザートにパンナコッタ。130円。
 まずまず。

DSCN5211.jpg
 さらに、きなこプリン。
 きなこがないとパンナコッタと差別化しにくいか?
 プリン主義者としてはきなこは要らんかな。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

DSCN5213_202306252122172eb.jpg
 よりえび。
 別府湾で捕れたもの。
 和名はサルエビ。日生で言う「ガラ」。
 こういうのが旨いのは決まっているのだ。

DSCN5203.jpg
 イボダイ。
 大分では「あめた」。岡山では「しず」。
 細かい仕事で小型の魚でも寿司に出してくる。 
 おかげで寿司でイボダイを喰える。

DSCN5214.jpg
 関アジのりゅうきゅう。
 りゅうきゅうというのは生魚をなめろうのほどではないにしろ細かく切るというようなやり方で、琉球の漁師から大分の漁師が教えてもらった喰い方らしいが・・・
 130円だぜ?
 関アジがたくさん載ってるんだがwww

DSCN5196_20230625212214b15.jpg
 無印のりゅうきゅうがこれ。
 シマアジなどの複数の魚種が混じっているな。
 
DSCN5199.jpg
 関サバのりゅうきゅうも130円。
 関サバが一番手ごろに食べられるみ店かもwww
 


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 亀正にて暴食、または暴飲(味噌汁)。

DSCN5220_20230624201251326.jpg
 回ってないレーン。
 もはや回っていない寿司屋である。

DSCN5189_20230624201258c5e.jpg
 シマアジ。
 この店の魚は基本活締め、血抜き済みである様子。

DSCN5195_20230624201256587.jpg
 カワハギの肝和え。
 カワハギの身がくぴくぴして新鮮である様子。

DSCN5194_2023062420125637f.jpg
 このレベルのイワシにはショウガは要らないのでは?

DSCN5197.jpg
 タチウオで寿司というのは初めて接したな。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 亀正にて暴食の記録。

DSCN5210_20230623214331c40.jpg
 入口の黒板にはメニューと仕入れ先が。
 割と細かい。県内は現地名、県外の国内は県名。

DSCN5187.jpg
 中トロ旨いな。
 畜養か?

DSCN5191_20230623214336ab6.jpg
 佐賀関のイサキ。
 関アジや関サバみたいに活締めになっている。血抜きがきれいにできているな。

DSCN5192_20230623214334177.jpg
 分厚いノルウェーサーモン。
 食べ応えはあるぞ。

DSCN5193_20230623214334272.jpg
 オーストラリア産車エビ。
 この店にしては平凡かな。値段の割にネタが大きいくらいではもう驚かないぞ。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
2023/06/24 05:00 食べたこと       TB(-) CM(0)
 旅農人ファームさんが断念したという亀正に潜入した話。
 熊本からの大分だ。

DSCN5184.jpg
 あいかわらすとんでもない行列だ。
 開店1時間前なのに40番目だ。
 一巡目では入れないな。例のものは食えるかな?

DSCN5188.jpg
 潜入!
 例のもの①「関サバ」。
 熟成してないのに美味い。
 さすがのブランド物だな。

DSCN5190_20230622173447590.jpg
 例のものその②「関アジ」。
 上に同じ。
 北海道や北陸の回転ずしが凄いという話はよく聞くが、北海道や北陸に行ってみて改めて感じる亀正の凄さである。

DSCN5208_20230622173444d5b.jpg
 味噌汁はセルフ。

DSCN5198.jpg
 こいつがまた侮れん。
 次に行く機会があれば味噌を買って帰ろう。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
 今年も梅の季節だな。

14400.jpg
 今年の梅は数は多いが、小さいな。

14286.jpg
 脚立に上って頭からブッシュに突っ込んで梅を採るが、小さいのでなかなか量が獲れない。

14402.jpg
 二時間近く採集したが15.2kgだ。
 もうこんなものだろう。
 ハタナカさんは帽子もなしに頭からブッシュに突っ込んで、髪の毛が大変な事態に・・・

DSCN7354_2023062122032712a.jpg
 獲った梅は洗って、一旦冷凍。

DSCN7355.jpg
 スターターにりんご酢、さらに砂糖を投入して、シロップづくり開始。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
2023/06/22 05:00 薯以外の植物のこと TB(0) CM(0)
 太平燕食べたけど締めにラーメンを喰っておこう。

DSCN5175_20230618195612748.jpg
 こじんまりした「らーめんやよしとも」に潜入。

DSCN5176.jpg
 繁華な(地価の高そうな)場所にあって、なかなか安いんじゃないの。

DSCN5178.jpg
 普通に豚骨ラーメンを発注。
 マー油がないと熊本というより博多風だな。
 見た目以上にあっさりしているのだ。

DSCN5179.jpg
 麺はエッジが効いた細麺。
 いよいよ博多っぽいか・・・

DSCN5181.jpg
 メニューにはないけど、実は替え玉可能であるwwww
 卓上には高菜や無限もやしもあるので味を代えて、二玉目、三玉目へ向かうのだ。
 



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
翻訳出来ます
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
地域情報
104位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
中国地方
6位
アクセスランキングを見る>>