先日以来、塩漬けにするなど加工していた白菜ですが、そろそろ本漬けです。

その前に、「いちなん」の孫さんから依頼していた「短角牛のハムというか燻製」が届きました。
以前はキーマカレーに「チーママカレー」と書いて送ってくるなど品名が面白かったのですが、最近は普通の品名になっていました。
ネタ切れか? と思っていたところ、どうやらきちんと品名を書かなくてはいけないとか指導が入ったようです。

さて、白菜に話を戻します。しっかり塩漬けできました。

塩分控えめ化工作中。塩抜きは「する派」と「しない派」があるようですが、小官は「する派」です。クロハさんは「しない派」らしいです。

さて、いよいよ本漬け当日です(リアルタイムでなく何日か前の出来事です)。
その日小官は朝7時に寝ぼけてネギを切っていました。
ところが手元が狂い、十数年ぶりに包丁で指を切りました。
左親指の先っちょがちょっとばかりすっ飛んで行った次第です。
「さすがに大月の包丁はよくきれるわい」
感心している場合ではなくて随分な出血です。輪ゴムなど活用して応急処置し、ネットで当番医を調べましたが開くまで2時間あります。
仕方ないので我慢して2時間後に病院に出頭。まだ血が出てますが、縫えないので、そのまま再生効果がある資材を乗っけてあとはぐるぐる巻きになりました。
大げさな、と思ったものの、あとで消防関係者に聞くと、さっさと救急車を呼べ、だそうな。
救急車は直ちに命に危険が差し迫った場合に呼ぶのかと思っていた・・・痛いのが普通の状態である小官は我慢しすぎたのかも。我慢しすぎると血圧が上がりすぎて倒れたりするそうな。用心用心。

さて、治療に時間がかかって出遅れましたが、「キムきも」が開始されてしまいました。
負傷中の小官が無闇に参戦すると、黄色ブドウ球菌などで感染者が出そうです。
さて、どうしたものか・・・
面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
- 関連記事
-
惨事ではあるし、痛いのは確かですが、周りの人達が動揺しているだけで、小官は痛みには強いので大丈夫です。