世の中は大晦日だそうですが小官には関係ありません。
ついにキムきもが始まりました。
なお、「キムきも」とは「キムチの気持ち」というキムチの本漬けイベントです。本漬けの前段階までは各自で行い、ヤンニョムなど金のかかる部分を共同で購入して低コスト化を図ります。

小官負傷につき、食材に直接触りません。
これは、スルメ、昆布、干し海老などを細分したもの。干し海老以外はフードプロセッサを使わず、ハサミで丹念に切ったそうな。

加熱した水溶き白玉粉に唐辛子を入れて練ります。この作業は参加できました。

一方、脱水した大根やら人参、ネギを用意しています。ネギ好きにはたまらない風景ですな。

さて、ヤンニョムの材料を全ていれ、混ぜます。なお、甘味を出したい、とのことでりんごや梨を入れましたが、りんごはシナノスイートとシナノゴールドを使用。アミノ酸強化のため魚醤も投入しました。

さて、完成。昨年から個包装にしています。あとの取り回しが良い上に、密封するので乳酸菌が働きやすいはず。
なお、白菜にヤンニョムを挟む作業はクロハさんたちに代行してもらいました。
面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・2位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・4位くらい
- 関連記事
-
消えずに残りますので、ある程度発酵させて味をつけてから
小分けにするのは良い案だと思います。