飯沼本家
酒々井町をうろうろ。続いては飯沼本家。

300年以上酒をつくっているそうだ。
さて、蔵の中を見学しますぞ・・・
白衣とは入念だな。
気が引き締るが、鳥インフルエンザを思い出していたたまれないじゃないか。

酒蔵見学が超スピードで終わったので、早速試飲です。
10時間後に運転しますので、用心して少量だけにとどめました。

まあ、小官なら飲むより食べるほうかな?
登録有形文化財の酒蔵でたべる昼食。

五穀米や・・・

ずいぶん優しげな味噌汁など。
ここの蔵は直売施設や食事も提供しているなど、一通りの観光スポットとしての機能も備えています。
小官のような買い物に興味のない輩にはここの方が面白かったりするのでした。
面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

300年以上酒をつくっているそうだ。
さて、蔵の中を見学しますぞ・・・
白衣とは入念だな。
気が引き締るが、鳥インフルエンザを思い出していたたまれないじゃないか。

酒蔵見学が超スピードで終わったので、早速試飲です。
10時間後に運転しますので、用心して少量だけにとどめました。

まあ、小官なら飲むより食べるほうかな?
登録有形文化財の酒蔵でたべる昼食。

五穀米や・・・

ずいぶん優しげな味噌汁など。
ここの蔵は直売施設や食事も提供しているなど、一通りの観光スポットとしての機能も備えています。
小官のような買い物に興味のない輩にはここの方が面白かったりするのでした。
面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい