四国各地の貴重な建物を移設した屋外博物館である。

灯台守の住宅。
明治期は西洋式の灯台と併せて灯台守の住宅もモダンなが建てられた。
当時の日本人労働者は戸惑ったか?

唐臼もあるでよ。水流で動きます。エコ動力仕様である。

眼鏡橋。これも登録有形文化財。

四国も瀬戸内は醤油の産地。
移設した工場には瓶が。
たくさん並べるとタコの吸盤に見えてきた・・・・

全部回ると結構な距離と高低差。
歩きに行くのはなかなかよい。
面白かった? ランキングに参加していますので、下のスイッチも押してください!

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事
-