紀伊半島触接の旅中編:鬼瓦
遅くなったが尾鷲で夕食。

到着したのは「鬼瓦」。

発注したのは「松」。
なお、たいていの一品ものは「松」にはついているらしい。

最たるものが「まんぼう」
このたびは和え物で登場。
紀州藩の殿様(何代目かは忘れた)が気に入ったそうだが、昔は鮮度維持が難しく和歌山までは運べなかったとか。
水戸藩ではまんぼうの腸に課税(物納)してたらしいし、徳川家はまんぼう好きなのか?

それにしても刺身がいいじゃないか。
ビンナガが状態の良い生で喰えるのも産地ならでは。マグロとしてはあっさりしているのでつるりと飲み込んでしまう。

目はりずしを発注しようとして一皿何個もあってはかなわぬとおもい、一個だけ注文したところ、握りこぶし程度の大きな奴が来て仰天した。一皿で注文していたらとんだ目にあっただろう。危ないところだった。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

到着したのは「鬼瓦」。

発注したのは「松」。
なお、たいていの一品ものは「松」にはついているらしい。

最たるものが「まんぼう」
このたびは和え物で登場。
紀州藩の殿様(何代目かは忘れた)が気に入ったそうだが、昔は鮮度維持が難しく和歌山までは運べなかったとか。
水戸藩ではまんぼうの腸に課税(物納)してたらしいし、徳川家はまんぼう好きなのか?

それにしても刺身がいいじゃないか。
ビンナガが状態の良い生で喰えるのも産地ならでは。マグロとしてはあっさりしているのでつるりと飲み込んでしまう。

目はりずしを発注しようとして一皿何個もあってはかなわぬとおもい、一個だけ注文したところ、握りこぶし程度の大きな奴が来て仰天した。一皿で注文していたらとんだ目にあっただろう。危ないところだった。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事