国選定!重要伝統的建造物群保存地区京都市祇園新橋
転送先のFBで「コメントしづらい」と評判の重伝建シリーズwwww

重伝建への威力偵察も89か所目。
京都府最後の攻略地点超有名観光地である祇園。
柳の木から右も昔は茶屋の街並みだったらしいか、先の戦争(応仁の乱でなくて大東亜戦争)のときに延焼対策で建物疎開をやったらしい。

115か所ある重伝建のうち89か所目の潜入箇所だけど、ここは昭和51年選定の一番古いグループである。
なお、同じ51年組の妻籠宿は90箇所目だった。
順番? 知らんな・・・
白川沿いの風情。
この界隈にはアオサギが一羽住み着いていて、茶屋から料理の残りをもらって生活しているらしい。
・・・ずいぶんいいものを食ってるな。

新橋通。
電線がうるさいが、それでもなお上品なたたずまい。
二階建てで高さのそろった茶屋建築の連続が残る。
本来は二階建ては禁止していたそうだが(町人が武士を見下ろしてはいかんらしい)、茶屋は例外だったらしい。

有名観光地だけど朝早すぎて人がいなくてゆっくり偵察できた。お金は落とせなかったけどな。
京都といえど、まとめて古い建物が残っているところは少ない。これからも維持してもらいたいものだ。
Sieg Gion!

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

重伝建への威力偵察も89か所目。
京都府最後の攻略地点超有名観光地である祇園。
柳の木から右も昔は茶屋の街並みだったらしいか、先の戦争(応仁の乱でなくて大東亜戦争)のときに延焼対策で建物疎開をやったらしい。

115か所ある重伝建のうち89か所目の潜入箇所だけど、ここは昭和51年選定の一番古いグループである。
なお、同じ51年組の妻籠宿は90箇所目だった。
順番? 知らんな・・・

白川沿いの風情。
この界隈にはアオサギが一羽住み着いていて、茶屋から料理の残りをもらって生活しているらしい。
・・・ずいぶんいいものを食ってるな。

新橋通。
電線がうるさいが、それでもなお上品なたたずまい。
二階建てで高さのそろった茶屋建築の連続が残る。
本来は二階建ては禁止していたそうだが(町人が武士を見下ろしてはいかんらしい)、茶屋は例外だったらしい。

有名観光地だけど朝早すぎて人がいなくてゆっくり偵察できた。お金は落とせなかったけどな。
京都といえど、まとめて古い建物が残っているところは少ない。これからも維持してもらいたいものだ。
Sieg Gion!

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい