採卵の打ち上げ
以下の画像は「サカナイト」っぽいですが違います。

採卵が終了したので、打ち上げ。
この日はマグロがいたので解体し、脊柱や頭蓋骨を焼いています。

焼き上がりを待つ間にキノコ仕立ての猪汁。
有漢町でも川関はイノシシさんがたくさん獲れるところで。
ナメコも原木栽培である。

朝どれウマヅラハギ。
薄造りの肝和え。
ポン酢を注いでいる様子。

貰い物のシマイサキ。
深夜どれの釣りもの。
一匹づつ活〆にしてある。
実に丁寧。実に香ばしい皮。
焼くのに使った炭も地物である。

アザラシ米を使った握りずし三点。
左から、プラチナサツキマスのスモークトラウト握り。
境港沖のクロマグロ。沿岸ものであり冷凍でない。
採卵に使ったプラチナサツキマス(脱水シート使用)。
鮭と違ってサツキマスは本来もう一回産卵するので、この時期でも鮭ほど味が落ちないようだ。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

採卵が終了したので、打ち上げ。
この日はマグロがいたので解体し、脊柱や頭蓋骨を焼いています。

焼き上がりを待つ間にキノコ仕立ての猪汁。
有漢町でも川関はイノシシさんがたくさん獲れるところで。
ナメコも原木栽培である。

朝どれウマヅラハギ。
薄造りの肝和え。
ポン酢を注いでいる様子。

貰い物のシマイサキ。
深夜どれの釣りもの。
一匹づつ活〆にしてある。
実に丁寧。実に香ばしい皮。
焼くのに使った炭も地物である。

アザラシ米を使った握りずし三点。
左から、プラチナサツキマスのスモークトラウト握り。
境港沖のクロマグロ。沿岸ものであり冷凍でない。
採卵に使ったプラチナサツキマス(脱水シート使用)。
鮭と違ってサツキマスは本来もう一回産卵するので、この時期でも鮭ほど味が落ちないようだ。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい