国選定!重要伝統的建造物群保存地区養父市大屋町大杉
重伝建シリーズ。
食べ物はでませんよ。あしからず。

平成29年の選定という超新しい重伝建。

カテゴリが山村・養蚕集落である。
同じカテゴリに白山市白峰なんぞがある。他にあるけど小官は行ってないので。
しかし、養父市には今もって495棟もの三階建て養蚕住宅があるらしい。すごい数だな。

この地方の養蚕住宅とはこのようなもの。
この建物は現在ゲストハウスとなっているらしい。
一番上の小さなでっぱりは抜気用の換気装置。たばこの乾燥場みたいだな。

三階建ても二階建てもある。
奥の建物はやはりゲストハウス。
こじんまりとした重伝建だが、活用されている建物が多い。

ここの神社では「ざんざこ踊り」というのをやるそうな。
赤熊(しゃぐま)をかぶって、太鼓を打ちならして・・・渡り拍子に似てるな。
別の地域では被り物が「花笠」で似たようなことをやってるようだ。やっぱり渡り拍子みたい。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
食べ物はでませんよ。あしからず。

平成29年の選定という超新しい重伝建。

カテゴリが山村・養蚕集落である。
同じカテゴリに白山市白峰なんぞがある。他にあるけど小官は行ってないので。
しかし、養父市には今もって495棟もの三階建て養蚕住宅があるらしい。すごい数だな。

この地方の養蚕住宅とはこのようなもの。
この建物は現在ゲストハウスとなっているらしい。
一番上の小さなでっぱりは抜気用の換気装置。たばこの乾燥場みたいだな。

三階建ても二階建てもある。
奥の建物はやはりゲストハウス。
こじんまりとした重伝建だが、活用されている建物が多い。

ここの神社では「ざんざこ踊り」というのをやるそうな。
赤熊(しゃぐま)をかぶって、太鼓を打ちならして・・・渡り拍子に似てるな。
別の地域では被り物が「花笠」で似たようなことをやってるようだ。やっぱり渡り拍子みたい。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい