とと喰らい務チャレンジシリーズ:双海でハモを喰え!
愛媛を伊方からしまなみ海道方面へ・・・

途中に双海がある。
軽トラ市だ。
あの赤い人は伝説の協力隊員だったT田さんだな?

朝、異様に早かったので、座るとそのまま倒れてしまう人もいた。

軽トラ市会場の片隅にある魚屋では陳列している魚をてんぷらにしてくれる。
名物のハモとトラハゼを揚げてもらう。

もちろん、倒れていても魚が前に並ぶと、ビール片手に復活する。
そういう仕様なのである。
ハモはふわふわ、トラハゼはさっくり揚がっていて、揚げ薯でもあれば和製フィッシュアンドチップスだな。

会場を出たあたりで、菜の花の中をいく「伊予灘ものがたり」に遭遇。
車両のデザインは岡山出身のデザイナー水戸岡さんだ。
ゆっくりと歩くような速度で進んでいく。乗客がこっちに手を振る。
優しい世界なのである。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

途中に双海がある。
軽トラ市だ。
あの赤い人は伝説の協力隊員だったT田さんだな?

朝、異様に早かったので、座るとそのまま倒れてしまう人もいた。

軽トラ市会場の片隅にある魚屋では陳列している魚をてんぷらにしてくれる。
名物のハモとトラハゼを揚げてもらう。

もちろん、倒れていても魚が前に並ぶと、ビール片手に復活する。
そういう仕様なのである。
ハモはふわふわ、トラハゼはさっくり揚がっていて、揚げ薯でもあれば和製フィッシュアンドチップスだな。

会場を出たあたりで、菜の花の中をいく「伊予灘ものがたり」に遭遇。
車両のデザインは岡山出身のデザイナー水戸岡さんだ。
ゆっくりと歩くような速度で進んでいく。乗客がこっちに手を振る。
優しい世界なのである。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事