やっと買えた「高梁紅茶のゼリー」
売り切れで二連敗。

三回目は工場横の小売店へ。
もうここで買えなかったらあきらめよう。

何とか買えた!
さすがは工場の真横だ。

これこれ。
岡山県人が幼少期から「天満屋」とか「両備グループ」と並んで親しむキムラヤ(バナナロールでおなじみ)が作る「高梁紅茶のゼリー」だ。

カップを透かして見ると、細かな茶葉が混ざっており、ゼリーとして固まっているのが観察できる。
面白い。本物感がある。

・・・味は・・・もう少し濃くしてくれい。
冷やしたら余計に感じにくいので。
しかし・・・百数十円でよくこれだけのものが作れるな。
おそるべし、キムラヤ・・・

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

三回目は工場横の小売店へ。
もうここで買えなかったらあきらめよう。

何とか買えた!
さすがは工場の真横だ。

これこれ。
岡山県人が幼少期から「天満屋」とか「両備グループ」と並んで親しむキムラヤ(バナナロールでおなじみ)が作る「高梁紅茶のゼリー」だ。

カップを透かして見ると、細かな茶葉が混ざっており、ゼリーとして固まっているのが観察できる。
面白い。本物感がある。

・・・味は・・・もう少し濃くしてくれい。
冷やしたら余計に感じにくいので。
しかし・・・百数十円でよくこれだけのものが作れるな。
おそるべし、キムラヤ・・・

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事
-
- 駅でマルシェ? (2019/04/10)
- 順正記念館で高梁紅茶を点てる (2019/03/28)
- 地紅茶まつり。 (2018/11/07)
- やっと買えた「高梁紅茶のゼリー」 (2018/06/17)
- 高梁川の恵みと賜物展二日目 (2018/03/15)
- 高梁川の恵みと賜物展一日目 (2018/03/13)
- 高梁地紅茶まつり (2017/11/15)