まだ書いてなかった、金沢編。
今回は、またまた重伝建。

金沢市東山ひがしの茶屋界隈から少し山手に行ったところは寺が並ぶ。
で、東山ひがし界隈を取り囲むように別の重伝建がある。

山寄に寺か。
出城の構えかな?
金沢城と挟撃できる立地にも見えてくるけどどうかな・・・・

どの寺もきれいに整えてある。
観光地だからかもしれないけれど、これなら檀家も満足だろう。
いや、どこの寺が手入れができてないから興ざめとかいうことでは・・・・

このような路地。
見通しが悪いな。
防衛側には有利な気がしますな。
石垣もなんとなく金沢城のやつにデザインが似てるし・・・

全性寺の仁王門。
金沢の人たちは、ずいぶん足がでかいんだな、と思ったが、こいつは奉納用のワラジらしい。
健康とか健脚とかにご利益があるらしい。
最近、酷暑の中で山登りをしまくっていたけど一向に足の具合が悪くならないのは、何かのご利益かもしれん。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事
-