島の名所
瀬戸芸がなくても。
重伝建じゃなくても。
塩飽本当には名所がある。

鏝絵。
実は目の部分に電球が仕込んであり、夜、通電したらとんでもなく怖いらしい。

ゆるぎ岩観音。
上に載ってる岩が揺らぐそうだ。
歯痛に霊験があるとか。
歯が痛いことがあるアザラシさんは到達せずにリタイアしたが。

夫婦蔵。
二連になってるが、裏に回ると出入り口は一つ。
150年以上前の建築らしい。

咸臨丸顕彰碑。
実は咸臨丸の乗組員50人のうち35人が塩飽諸島出身らしい。すげえ。

塩飽勤番所。
塩飽諸島は江戸期にも自治が許されており、年寄が島務を取り仕切っていた。
昭和47年までは丸亀市の支所として使われていたらしい。
立派な長屋門だな。力のある島だったのだな。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
重伝建じゃなくても。
塩飽本当には名所がある。

鏝絵。
実は目の部分に電球が仕込んであり、夜、通電したらとんでもなく怖いらしい。

ゆるぎ岩観音。
上に載ってる岩が揺らぐそうだ。
歯痛に霊験があるとか。
歯が痛いことがあるアザラシさんは到達せずにリタイアしたが。

夫婦蔵。
二連になってるが、裏に回ると出入り口は一つ。
150年以上前の建築らしい。

咸臨丸顕彰碑。
実は咸臨丸の乗組員50人のうち35人が塩飽諸島出身らしい。すげえ。

塩飽勤番所。
塩飽諸島は江戸期にも自治が許されており、年寄が島務を取り仕切っていた。
昭和47年までは丸亀市の支所として使われていたらしい。
立派な長屋門だな。力のある島だったのだな。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい