山形の後藤さんと言えばスーパー公務員として有名だが各地で日本酒を飲んでるイメージだ。
地元では日本酒関係の活動もしてるし。

ここはひとつ、おかやまの酒に浸さなくてはならない。
ポン酒にくわしいM宅さんがそっち方面に強い酒場に誘導。

突き出し来る。
ヤズだな。風味にタイ系の感じもするのでアラ一式で炊いたと思われる。

ほう。ここは白菊酒造のマニアックな酒米を使った酒もきちんとおさえてあるな。
一本目は「造酒錦(みきにしき)」のおりがらみをお見舞いした。

さすがは、酒造りに参加するほどのM宅さんが案内した店だ。なかなかの品ぞろえ。
こうなっては選ぶのがずいぶん難しい。
もっとも、小官に日本酒の良しあしは分からないのだが。
そもそもアルコールに弱いし。

東北は酒どころ。
岡山の酒はどうだったのだろうか。
誰と飲むかのほうが重要かもしれんが、なにしろまた飲みましょう。小官は飲めんけど。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事
-