茶や まのび堂
ちおりんが店を開いた。

茶や まのび堂
高梁市川上町一番の繁華街(?)である。

店内には茶がいけてあった。
ああ、白くて長いやつも含めて茶樹だ。
その下でちらちら見えているスマイル竹明かりはクロハさんの肝入りらしい・・・

大歩危和紅茶を発注してみた。
在来種かな? 高梁紅茶でいうと元荒廃茶園のものにちょっと似てるような気がする。
・・・200円は安いな。
ちなみに生ビールは300円だった。これまた安いな。

旅農人ファームさんはイノシシ肉入春のけんちんうどんを発注したらしい。
菜の花がトッピングされた春らしいものだが、いかんせん旅農人ファームさんが丼を持つと普通の茶わんほどんにしか見えないwww

まのび堂の建物は元魚屋らしい。
改装中に古い額縁を開けたら恵比寿様が出てきたそうだ。
こいつは春から縁起がいいわい。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

茶や まのび堂
高梁市川上町一番の繁華街(?)である。

店内には茶がいけてあった。
ああ、白くて長いやつも含めて茶樹だ。
その下でちらちら見えているスマイル竹明かりはクロハさんの肝入りらしい・・・

大歩危和紅茶を発注してみた。
在来種かな? 高梁紅茶でいうと元荒廃茶園のものにちょっと似てるような気がする。
・・・200円は安いな。
ちなみに生ビールは300円だった。これまた安いな。

旅農人ファームさんはイノシシ肉入春のけんちんうどんを発注したらしい。
菜の花がトッピングされた春らしいものだが、いかんせん旅農人ファームさんが丼を持つと普通の茶わんほどんにしか見えないwww

まのび堂の建物は元魚屋らしい。
改装中に古い額縁を開けたら恵比寿様が出てきたそうだ。
こいつは春から縁起がいいわい。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい