fc2ブログ

いづもおおやしろ

 いずもたいしゃではない。
 いづもおおやしろ。

DSCN4431.jpg
 新しそうにみえて、大正時代からあるらしい、大鳥居。

DSCN4434.jpg
 門前にはいろいろな店がある。
 もちろん出雲だからそばの店も多い。

DSCN4444.jpg
 ここは本殿や拝殿でなく神楽殿。
 超巨大注連縄(5t以上あるらしい)で有名だ。本殿以上に大社の象徴的な場所だ。

DSCN4443.jpg
 ちなみに注連縄を下から見るとこのような具合。
 その昔は藁のすきまに貨幣が突っ込まれていたようだが、今は禁止されていて、金網で防御されている。

DSCN4441.jpg
 本殿。国宝だ。
 二拝四拍手一拝という大社オリジナルの礼拝をおこなうのだ。
 祀られているのは大国主大神、大黒様。
 備中神楽ではモチや菓子を撒いてくれるので、子供から特に支持の強い神様だなwww
 最近は強力な縁結びにあやかって、婚活中の老若男女からやみくもに支持されているようだが。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
関連記事

0 Comments

Post a comment