シイタケの榾木をしかるべき場所に設置します。

予定地。本来は山の中にしたいのですが、猿の被害がひどくて里にしました。

除草及び伐根。
草刈り機で刈った後、トラクターで軽くおこし、根を熊手で回収。トラクター以降の工程は二回通り。

トンボで整地し、榾木満載のクロウラーで転圧。横方向と斜め方向の二回。

防草シート設置。
もう、何年前だかわからないくらい前に、瀬戸内市内でアウトレット買いしたもの。
使う日が来てよかった。

榾木の設置。
この後、寒冷紗をかけて完了。
早ければ秋には出始める可能性もあるらしい。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事
-
トラックバック
http://0145930929.blog3.fc2.com/tb.php/3403-0cfbee44