令和最初の松山踊り
小官は松山踊りに思い入れがない。
ネイティブの面々を中心に、音頭が聞こえると自動的に体が動くらしいが、おそらく小官は踊りそのものが好きではないので、ずっとこのままだろう。

それでも観察対象とする場合はある。
たとえば、方谷さんは今年は笠をかぶっているか、確認したり。
今年は被ってないな・・・・

音頭取りの面々も最近はずいぶん若返っていたり・・・・

栄町商店街(の入り口部分だけだが)、わくわく子どもフェスタや地紅茶まつり以上に人が居たり・・・

今年はテーブルやイスが出してあったり・・・

ああ、小官は南町界隈に近年おいてある灯篭を眺めるほうが踊りを見るよりはよい。
これも行事の一部だというのなら、小官も楽しんでいるのだろうか。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
ネイティブの面々を中心に、音頭が聞こえると自動的に体が動くらしいが、おそらく小官は踊りそのものが好きではないので、ずっとこのままだろう。

それでも観察対象とする場合はある。
たとえば、方谷さんは今年は笠をかぶっているか、確認したり。
今年は被ってないな・・・・

音頭取りの面々も最近はずいぶん若返っていたり・・・・

栄町商店街(の入り口部分だけだが)、わくわく子どもフェスタや地紅茶まつり以上に人が居たり・・・

今年はテーブルやイスが出してあったり・・・

ああ、小官は南町界隈に近年おいてある灯篭を眺めるほうが踊りを見るよりはよい。
これも行事の一部だというのなら、小官も楽しんでいるのだろうか。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい