ため池の堰堤の保守という名の原木調達
キノコを再来年の秋に食べてやろう。

今のうちに原木の切り出しをしておかないとな。
青き衣の者であるしんちゃんが木を切る。
ここはため池の堰堤。
本来は木が生えていてはいけない。管理上の問題になる。
台風で木が根鉢ごと倒れると決壊の原因になるためだ。

休憩には野点も行われる。
二月なのにかなり温かいけどな。
なお、この場所はため池の堰堤であり、県の森林整備計画の対象森林でなはいため、伐採及び造林の届け出の必要がないので、書類の作成が必要ないため事務処理がちょっと楽な場所だ。

昼?
ああ、教習所でガッツリたべたとも。何しろ筋肉をずいぶん使うのでな。

1mの原木を71本調達。
軽トラで2往復だ。

アジトに帰ったら、地面から少し離して積んでおく。
風を通して水分を抜くのだ。
来月には種駒が打てるか・・・まだ早いか?

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

今のうちに原木の切り出しをしておかないとな。
青き衣の者であるしんちゃんが木を切る。
ここはため池の堰堤。
本来は木が生えていてはいけない。管理上の問題になる。
台風で木が根鉢ごと倒れると決壊の原因になるためだ。

休憩には野点も行われる。
二月なのにかなり温かいけどな。
なお、この場所はため池の堰堤であり、県の森林整備計画の対象森林でなはいため、伐採及び造林の届け出の必要がないので、書類の作成が必要ないため事務処理がちょっと楽な場所だ。

昼?
ああ、教習所でガッツリたべたとも。何しろ筋肉をずいぶん使うのでな。

1mの原木を71本調達。
軽トラで2往復だ。

アジトに帰ったら、地面から少し離して積んでおく。
風を通して水分を抜くのだ。
来月には種駒が打てるか・・・まだ早いか?

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事
-
- 菌活 (2020/04/07)
- しいたけ本舗 (2020/03/27)
- 何が出るのか (2020/03/05)
- ため池の堰堤の保守という名の原木調達 (2020/03/02)
- キノコ活動 (2019/10/15)
- タマゴタケ (2019/08/03)
- 整備という名の原木調達 (2019/02/27)