大分編:白水の滝
いきなり始まる大分編。
最近は特に動きが活発でないので過去の備蓄を放出。

白水の滝に行く途中に、音無井路十二号円形分水がある。三本の灌漑用水に5:7:8になるように水を配分する装置だ。
二階堂のCMで見た人もいる?

店のある駐車場から徒歩で白水滝を目指す。
道中に何本も滝があるが本体ではない。

ほれ。ついた。これが本体だ。
九九本の滝だから百でなく一少ない白とか・・・・それで白水?

はたまた、水量が多くて水が白く見えるので、白水?
諸説あるらしい。
最近は灌漑用に上流で水をとるのでこれでも水量が少ないらしい。
かつて東の白糸・西の白水と言われたとか。

水量もあるし、透明度もまずます。
大きな石が転がっていて、甌穴を作ろうとしているぞ。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
最近は特に動きが活発でないので過去の備蓄を放出。

白水の滝に行く途中に、音無井路十二号円形分水がある。三本の灌漑用水に5:7:8になるように水を配分する装置だ。
二階堂のCMで見た人もいる?

店のある駐車場から徒歩で白水滝を目指す。
道中に何本も滝があるが本体ではない。

ほれ。ついた。これが本体だ。
九九本の滝だから百でなく一少ない白とか・・・・それで白水?

はたまた、水量が多くて水が白く見えるので、白水?
諸説あるらしい。
最近は灌漑用に上流で水をとるのでこれでも水量が少ないらしい。
かつて東の白糸・西の白水と言われたとか。

水量もあるし、透明度もまずます。
大きな石が転がっていて、甌穴を作ろうとしているぞ。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい