知内川でハスを確保。

さてどうしよう。
肉付きの良いものから半分は直接食用に回す。
なお、全て脳締めと血抜き済である。

残りは加工しよう。
なおハスというのは口が「へ」の字だ。
こいつは雄で繁殖期が近いので追星が出ている。

こんな口だから、正面から見るとこのような形になっている。セミクジラスタイルだな。

さて、加工用とはハス節だ。
日本海側では焼きアゴ出汁があるじゃないか。
鰹節も本枯節でないやつは、加熱して燻すとのこと。
ハスを薪で加熱しつ燻すのはどうだ。

どうだ。カチカチに乾いた上にずいぶんな色合いだ。
さて、どんな出汁が出るかな。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事
-
トラックバック
http://0145930929.blog3.fc2.com/tb.php/3796-687630b5