帰ったら魚でごはん
白ひげ食堂から一直線に帰っても5時間はかかる。

帰ったらすぐ晩御飯なので、現地であらかじめ下処理をしておいた魚を取り出す。
こいつはハス。ウロコや内臓は除去済み。

アユも内臓と頭は取っておいた。
なお、ハスもアユも脳締めからの血抜き済。

小ぶりなアユはてんぷらにするしかないな。
粉をとく水を炭酸水にするとフリットのような食感だ。
ふんわりした身と衣の歯ごたえの組み合わせは秀逸。

塩のみで味付けたハスの吸い物。
出汁はハス自身の出汁と昆布。
タイの潮汁の味がする・・・・

留守居役のアザラシさんには高島市の名物「とんちゃん」。
味噌ベースのたれで、味付け鶏肉を焼いたもの。
・・・・なんだか岐阜の「鶏ちゃん」に似てるな。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

帰ったらすぐ晩御飯なので、現地であらかじめ下処理をしておいた魚を取り出す。
こいつはハス。ウロコや内臓は除去済み。

アユも内臓と頭は取っておいた。
なお、ハスもアユも脳締めからの血抜き済。

小ぶりなアユはてんぷらにするしかないな。
粉をとく水を炭酸水にするとフリットのような食感だ。
ふんわりした身と衣の歯ごたえの組み合わせは秀逸。

塩のみで味付けたハスの吸い物。
出汁はハス自身の出汁と昆布。
タイの潮汁の味がする・・・・

留守居役のアザラシさんには高島市の名物「とんちゃん」。
味噌ベースのたれで、味付け鶏肉を焼いたもの。
・・・・なんだか岐阜の「鶏ちゃん」に似てるな。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい