fc2ブログ

比和自然科学博物館

 少し岡山方面に戻って庄原市内。

DSCN0022_20200919162204946.jpg
 庄原市内と言っても中心部から20分ほど北上したところ。
 公民館的なもののなかに博物館がある。

DSCN0026.jpg
 立ち上げに小動物の研究をしていた人がかかわったとのことで、特にモグラはなかなか展示数が多い。
 別名もぐら博物館の名は伊達じゃない。

DSCN0025.jpg
 ほれ、実際の毛皮をもふもふできる。
 アズマモグラとコウベモグラを触り分けるのだ。

DSCN0027_20200919162207bae.jpg
 いつかは一人で倒してみたいツキノワグマ。
 はやく罠での捕獲も認めてもらえんかな。

DSCN0030_202009191622058c2.jpg
 別館ではクジラの展示もある。
 岡山県内でも出土するが、ここらあたりもやはり海で鯨の化石が出るそうな。
 小型のひげ鯨が、大雨の後やの河川で度々見つかるそうな。

 なお、博物館を回るにあたってガイドを依頼した。
 初老のおっつあんだったが、ヌートリアを喰ったことがあるらしい。実践派だな。ツキノワグマの骨格を掘り出した悪臭エピソードも聞けるからなかなかおすすめだ。無料だし。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
関連記事

0 Comments

Post a comment