何とかわかるようになった広葉樹
ため池の堰堤のメンテナンスをしたり、道の整備をしたり。
木を伐採して、それが広葉樹なら、キノコの菌を植え付けたいけど、最近やっと木を見て樹種がわかるようになった・・・

皮がペラペラはがれる系のこいつはミズナラ。
葉が大きいのでオオナラともいわれたらしい。
ブナハリタケやムキタケによいらしい。まあ、たいていの原木栽培用キノコには対応している万能選手だ。ヒラタケは苦手らしいが。

縦に裂け目が出るのがクリ。全体的に色も黒っぽく見える。
山に行くと局地的にわりと数がある場合があるが、クリタケやアラゲキクラゲなどわりとマニアックな層に対応しているらしい。

コナラ。オオナラがあるからコナラもある。
クリより白っぽく、表面がやや粗い。クリタケ、シイタケ、ムキタケに特に良いらしい。こいつもヒラタケ以外には対応している万能選手だ。

アベマキ。直訳するとアバタのある薪にするやつ。
対応しているキノコがクリ並に少ないが、エノキタケには対応しているとのこと。シイタケとムキタケにも対応している。
アベマキは触ってみればわかる。コルクの代用品に使うくらい、この荒い表面がやわらかいのだ。

サクラだ。これは見てもわかりやすいな。山に行かなくても植えてあるし。
シイタケがやや苦手なほかは全て対応可能な真の万能選手だ。特にナメコの栽培では定番中の定番となっている。
まあ、色々書いたけど、忘れそうだから書いたんだけどな。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
木を伐採して、それが広葉樹なら、キノコの菌を植え付けたいけど、最近やっと木を見て樹種がわかるようになった・・・

皮がペラペラはがれる系のこいつはミズナラ。
葉が大きいのでオオナラともいわれたらしい。
ブナハリタケやムキタケによいらしい。まあ、たいていの原木栽培用キノコには対応している万能選手だ。ヒラタケは苦手らしいが。

縦に裂け目が出るのがクリ。全体的に色も黒っぽく見える。
山に行くと局地的にわりと数がある場合があるが、クリタケやアラゲキクラゲなどわりとマニアックな層に対応しているらしい。

コナラ。オオナラがあるからコナラもある。
クリより白っぽく、表面がやや粗い。クリタケ、シイタケ、ムキタケに特に良いらしい。こいつもヒラタケ以外には対応している万能選手だ。

アベマキ。直訳するとアバタのある薪にするやつ。
対応しているキノコがクリ並に少ないが、エノキタケには対応しているとのこと。シイタケとムキタケにも対応している。
アベマキは触ってみればわかる。コルクの代用品に使うくらい、この荒い表面がやわらかいのだ。

サクラだ。これは見てもわかりやすいな。山に行かなくても植えてあるし。
シイタケがやや苦手なほかは全て対応可能な真の万能選手だ。特にナメコの栽培では定番中の定番となっている。
まあ、色々書いたけど、忘れそうだから書いたんだけどな。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事
-
- てごにん次々(前編) (2021/01/19)
- 打つべし (2021/01/12)
- 菌活と筋活の間で (2021/01/09)
- 何とかわかるようになった広葉樹 (2021/01/03)
- 玉切り (2020/12/31)
- 菌活 (2020/12/09)
- キノコハンターのハタナカさん (2020/12/02)