fc2ブログ

コウモリも獲れる知内川

 夜間攻撃が効率的なのが分かったアユの投網。

DSCN9996_20210725190244d7e.jpg
 消化管内の状況を加味し、日没の5時間30分後に捕獲開始。

DSCN9997_202107251902420f7.jpg
 どんどん行くぞ。
 と思いきや?

DSCN9999_20210725190245a17.jpg
 なんじゃこりゃ?
 アブラコウモリかよ。
 葉っぱが絡んだのかと思った。葉っぱがちーちー鳴くからおかしいとは思ったが。
 生きている哺乳類なので、殺すわけにもいかないから、救出するが30分以上かかってしまう。
 非常に疲れた。 

DSCN0001_202107251902397a0.jpg
 さて、今回は、脳締め、血抜きからの塩によるぬめり取りを行った後に氷水で急速冷却して保存する仕様とする。
 売っていない品質。自分でやっつけないと入手できないのだ。

GH010073_Moment.jpg
 夜が明けてからはハス獲り。
 ハス用の網は重くて荒い。一撃で大量に獲れるので、あまり回数が投げられないから上達もしないwww


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
関連記事

0 Comments

Post a comment