マイタケを生やす・ドラム缶編
今度は原木を茹でるのだ。

用意したのは二個のドラム缶。

ディスクグラインダー等を駆使して、ドラム缶の頭を開ける。

内部を高圧洗浄機で洗浄し、空焚きして油分を飛ばす。
なお、薪で焚いている。

原木と水を入れ、火入れ。沸騰してから5時間茹で続けて中まで殺菌だ。

専用の袋にアツアツのやつを入れて、冷却する。
本来は3月のうちに済ましておくのがよい作業らしい。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

用意したのは二個のドラム缶。

ディスクグラインダー等を駆使して、ドラム缶の頭を開ける。

内部を高圧洗浄機で洗浄し、空焚きして油分を飛ばす。
なお、薪で焚いている。

原木と水を入れ、火入れ。沸騰してから5時間茹で続けて中まで殺菌だ。

専用の袋にアツアツのやつを入れて、冷却する。
本来は3月のうちに済ましておくのがよい作業らしい。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事
-
- 菌5態 (2022/07/24)
- 色々改良 (2022/04/21)
- マイタケを生やす・植菌編 (2022/04/17)
- マイタケを生やす・ドラム缶編 (2022/04/15)
- マイタケを生やす・原木編 (2022/04/13)
- 植菌の準備 (2022/03/20)
- 真・駒打ちファイナル (2022/03/17)