fc2ブログ

吉田漁網(あなたも魚の天敵に)

 奈良の記事に復帰。今度は投網の話だ。

DSCN2640.jpg
 わしの投網は貰い物、物々交換品、鳥対策用のジャンク品などがあるが、普段使いしている網で、自分で新品を購入した網はここで調達したものだ。
 価格と性能で考えたとき、費用対効果が素晴らしい。

DSCN2632_20220616214723ef7.jpg
 今回は大型鮎用決戦兵器である小鷹網を調達に来た。
 打ち方も教えてもらえる。
 小鷹網は開いていく順番に紐が並んでいなくてはいけない。

DSCN2633_2022061621472878b.jpg
 左手には少量を握り、右手に9割方集中する。
 なお、網屋という職業の人は黒い服で、ボタンのないものを着るのが通常だそうだ。
 網が客から見えやすく、またボタンにひっかりもしないのが良いのだそうだ。


DSCN2634_20220616214727b25.jpg
 投げ切る寸前には右手が左手を追い抜いて、投げた際には左手分がややブレーキになりながら右手の網が伸びていく構造だ。
 投網が開く原理よりは理解しやすいが、投網より難易度が高い。

DSCN2638.jpg
 そんなわけで小鷹網として使う網と、流れの強いところで大鮎を狙う投網(ウグイ・ハス用を兼ねる)を購入。
 これで一層、焼き魚や出汁がはかどる、はず。



人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
関連記事

0 Comments

Post a comment