かいぬし紅茶②
アザラシもすなる紅茶というものを飼い主もしてみむとてするなり。

66分醗酵もの。一芯三葉で摘んでいるので大き目の葉も多い。

99分醗酵もの。見た目は大きな違いがない。

紅茶は飲んで比べるものだ。葉っぱの見かけで判断するものではない。

66分もの。こんなものだろう。出来立てだから角はあるが。味も香りも水色もまずます。

99分もの。写真ではわかりにくいが、実は66分ものより水色はやや薄い。
たぶん、99分の方が量が多かったので、抽出にあたって、上から葉をとったので、大葉が多かったようだ。
見かけほど66分ものと違いはない。醗酵が進みやすい温度帯で作業できたので、66分でも充分な醗酵ができたようだ。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

66分醗酵もの。一芯三葉で摘んでいるので大き目の葉も多い。

99分醗酵もの。見た目は大きな違いがない。

紅茶は飲んで比べるものだ。葉っぱの見かけで判断するものではない。

66分もの。こんなものだろう。出来立てだから角はあるが。味も香りも水色もまずます。

99分もの。写真ではわかりにくいが、実は66分ものより水色はやや薄い。
たぶん、99分の方が量が多かったので、抽出にあたって、上から葉をとったので、大葉が多かったようだ。
見かけほど66分ものと違いはない。醗酵が進みやすい温度帯で作業できたので、66分でも充分な醗酵ができたようだ。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい