徐福寿司
二日がかりで新宮に到着。
まずは腹ごしらえだ。

新宮駅前の徐福寿司に潜入することにした。
新宮には秦の徐福が渡来したとの伝承があり、墓もある。周辺では秦代の貨幣も出土してるけど真相やいかに?

この店の名物はサンマの姿寿し。
店の名前は徐福「寿司」だが、名物はさんま姿「寿し」。使い分けているようだ。
うまいじゃないか。脂ののった北海道沖のサンマではこうはいかぬ。
熊野灘の脂を使い切った筋肉質なサンマでないといかんのだそうな。

各種盛り合わせも発注。
巻きずしはあまり食わないが、ここまで種類が揃うのはなかなか壮観じゃないか。
当地のビンナガが喰えるのもいい。

おや?
カイワリを寿司ネタにするとは珍しい。小型の魚が多く、定番ではないな。
ここは食うしかないな。

さすがは津本処理をしてるだけあって、血の抜けはいい。
醤油と塩の二種で出してきたところも気が利いてる。
味?
もちろんいい。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
まずは腹ごしらえだ。

新宮駅前の徐福寿司に潜入することにした。
新宮には秦の徐福が渡来したとの伝承があり、墓もある。周辺では秦代の貨幣も出土してるけど真相やいかに?

この店の名物はサンマの姿寿し。
店の名前は徐福「寿司」だが、名物はさんま姿「寿し」。使い分けているようだ。
うまいじゃないか。脂ののった北海道沖のサンマではこうはいかぬ。
熊野灘の脂を使い切った筋肉質なサンマでないといかんのだそうな。

各種盛り合わせも発注。
巻きずしはあまり食わないが、ここまで種類が揃うのはなかなか壮観じゃないか。
当地のビンナガが喰えるのもいい。

おや?
カイワリを寿司ネタにするとは珍しい。小型の魚が多く、定番ではないな。
ここは食うしかないな。

さすがは津本処理をしてるだけあって、血の抜けはいい。
醤油と塩の二種で出してきたところも気が利いてる。
味?
もちろんいい。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい