北一ホール
小樽方面にも威力偵察を仕掛けます。

小樽市の歴史的建造物に選定されている、北一三号館に潜入した。
時間は朝9時前。
カフェである北一ホールの照明を点灯する作業を見物するのだ。
石油ランプ167個。数の暴力である。

全部ともったな?
まあまあ灯油臭いwww

現代の感覚するとかなり薄暗い。
この明かりでは夜に仕事は難しいだろう。
昔はホワイトだったのかも。

カフェというからには甘味を食すべし。
北海道だからハスカップのパフェなどもいいじゃないか。
暗くてなかなか詳細が見えないけどな。

ここは元は倉庫だったらしい。
いまでも港まで伸びていたトロッコのレールが残っているのだ。
ランプの生産からニシン漁の浮、その後はガラス工芸品に微妙に業態を変えながら120年以上生き残っている企業なのである。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

小樽市の歴史的建造物に選定されている、北一三号館に潜入した。
時間は朝9時前。
カフェである北一ホールの照明を点灯する作業を見物するのだ。
石油ランプ167個。数の暴力である。

全部ともったな?
まあまあ灯油臭いwww

現代の感覚するとかなり薄暗い。
この明かりでは夜に仕事は難しいだろう。
昔はホワイトだったのかも。

カフェというからには甘味を食すべし。
北海道だからハスカップのパフェなどもいいじゃないか。
暗くてなかなか詳細が見えないけどな。

ここは元は倉庫だったらしい。
いまでも港まで伸びていたトロッコのレールが残っているのだ。
ランプの生産からニシン漁の浮、その後はガラス工芸品に微妙に業態を変えながら120年以上生き残っている企業なのである。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい