fc2ブログ

抹茶の会に参加?

 茶の木からは色々な茶ができる。
 当たり前かな?

DSCN6725_20230514214117fde.jpg
 収穫方法を説明する旅農人ファームさんは岡山県唯一の抹茶農家だ。
 その抹茶は各国の駐日本大使館でふるまわれているらしい。いつの間にそんなおおごとに!?

DSCN6728.jpg
 この日は高校生等80人ほどが手摘みで参加。数の暴力で過去最高の収穫量だったそうだ。

DSCN6726.jpg
 摘んだばかりなのに傾いている抹茶用の新芽。
 二重の寒冷紗の下に居たのでこうなった。
 日光に当たらなければ、テアニンが備蓄され、うまみたっぷりとなる。
 テアニンは本体が日光に当たるとカテキンになるから、渋みや苦みになる。
 抹茶にはテアニン。
 紅茶にはカテキンである。
 なお、テアニンは茶の旧学名Thea sinensisから名づけられたアミノ酸で、最初は玉露から発見されたそうだ。そもそも茶くらいにしかないアミノ酸らしい。

DSCN6724_20230514214117d33.jpg
 例年、手摘みだが、今回は機械刈がどこまで通用するかやってみるそうだ。

DSCN6729_202305142141205e8.jpg
 そしてトラックは京都府へ。冷やしながら甜茶工場へ行くとのこと。
 日帰りにつき、運転する係と、運転する係が寝ないように話しかける係が乗る、らしい。


人気ブログランキングへ
こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
関連記事

0 Comments

Post a comment