鹿児島で茶の勉強?
最近紅茶の加工が忙しく、しかも絵面がどれも類似で、書いている自分が面白くないから、鹿児島編を書きます。

桜島を見ながら湾を半周。

農研機構の野菜茶業研究所枕崎茶業研究拠点に侵入したのだ。
ポリフェノールオキシダーゼの活性の高い品種を探そうとしてけど、「それより香りがいいやつを選んだ方がいいのではないか」との意見をもらう。それもそうか。

古い資料もあるぞ。枕崎すごい比率だwwww

ちょいと手摘みで捕った葉を揉捻するのに、一キロ級揉捻機は欲しいな。
・・・たぶん使わわないような気はするけど。あったらいいじゃん。

立木もいいが、茶は圃場に仕立ててこそ。
別の場所に数十種植えてあり、どれも三年物だったが、枝の広がり具合が様々で、これから植える計画の品種が割とよく広がっており安心したものだ。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい

桜島を見ながら湾を半周。

農研機構の野菜茶業研究所枕崎茶業研究拠点に侵入したのだ。
ポリフェノールオキシダーゼの活性の高い品種を探そうとしてけど、「それより香りがいいやつを選んだ方がいいのではないか」との意見をもらう。それもそうか。

古い資料もあるぞ。枕崎すごい比率だwwww

ちょいと手摘みで捕った葉を揉捻するのに、一キロ級揉捻機は欲しいな。
・・・たぶん使わわないような気はするけど。あったらいいじゃん。

立木もいいが、茶は圃場に仕立ててこそ。
別の場所に数十種植えてあり、どれも三年物だったが、枝の広がり具合が様々で、これから植える計画の品種が割とよく広がっており安心したものだ。

こっちが岡山県の地域情報ランキング・・・5位くらい

こっちは田舎暮らしのランキング・・・30位くらい
- 関連記事